今回は、オープンワールドRPG「原神」を徹底レビュー!
原神は今年2024年9月に4周年を迎えました!
リリース当初から爆発的に人気がある原神ですが、一体どんなゲームなのか気になっている方もいるのではないでしょうか。
目次
原神ってどんなゲーム?
主人公はリアルなグラフィックの世界を自由に冒険し、敵とバトルをしながらテイワットの平和を取り戻すべく旅をします。
このゲームでは、プレイヤーは主人公の「旅人」を操り、テイワットと呼ばれる架空世界を舞台に冒険し、最大4人で他のプレイヤーと一緒にプレイすることができるゲームです。
主人公は謎の神との戦いの際に生き別れになった双子の兄妹で、プレイヤーはこの双子のどちらかを選択してプレイすることになります。
原神の魅力とは・・・?
魅力①ハイクオリティなグラフィック!
まず原神の魅力としてハイクオリティなグラフィックが挙げられます。
スマホでプレイできるゲームの中でもかなり綺麗な原神は、最新ゲームの画質に慣れた人でも満足できるほどのクオリティです。
美しいグラフィックや世界観はとても魅力的で、プレイヤーの想像力をかきたてますね。
魅力②自由に冒険ができる!
原神の世界では、広大なフィールドを縦横無尽に駆け回ることができます。
行けない場所はほぼないと言われるほどの自由度の高さで、海も空も冒険することができます。
こんな風に水の中を泳いだり
時には海に落ちて溺死しまうことも・・・(泳いでる魚を捕まえようとしたら溺死しました;;)
また、ストーリー進行やガチャで追加入手したキャラクターを最大4人編成から瞬時に切り替えることができるので、好きなキャラクターで広大なフィールドでの冒険を楽しむことができますよ♪
魅力③元素システムが面白い!
元素はバトルで重要な役割を担っています。元素は「炎・風・水・氷・雷・岩・草」の7種類の属性に分けられており、組み合わせることで様々な「元素反応」を起こします。
各キャラクターは7種類の属性のうち1つを持ち、元素を帯びた攻撃を扱うことができます。プレイヤーたちは「元素」と呼ばれるシステムを駆使し、戦闘します。
フィールド上では元素に反応して起動する仕掛けも散りばめられていて、謎や仕掛けを解くことでアイテムを入手する機会もあります。
このバトルが原神の醍醐味ですね。
原神は主人公の他に、3人のキャラクターをパーティーに加える事ができ、この元素同士の掛け合わせを考えてバトルするのが最高に面白いところです!
【原神】に課金は必要か・・・?
その理由としては、
・原神は課金をしなくてもある程度はガチャを引けるからということと、
・ガチャの最高レアリティである☆5キャラを引けなくても、☆4のキャラクターでも十分強いからです。
ただ、無課金でもそれなりにキャラクターは集まりますが、絶対欲しいキャラがいる場合などは課金でゲットできる確率をアップさせるのが良いですね。
ただ課金をすることによって、貰える報酬がかなり多くなります!キャラの育成もしやすくなりますよ♪
ガチャはどのくらい引ける?
原神はランクがある程度上がると、デイリー任務というものが解放されます。
毎日4つの任務をクリアすると合計で60個の原石と呼ばれるガチャ石を入手できます。
原神のプレイ時間によって手に入れる原石の数は変わってきますが、1か月で40連以上は回すことができました。
ガチャの天井は90連であるため約2か月間プレイすれば1体は確実に☆5キャラを入手できる計算になります。
毎日コツコツとプレイすれば、無課金でもそこそこガチャを引けるゲームなんですね。
無課金でボスは倒せるの?
原神にはフィールド上の固定の位置に出現するフィールドボスと、メインストーリークリア後に週に1回戦うことができる週ボスがいます。この2種類とも、無課金でも問題なく倒すことができます。
自分のキャラの育成状況に合うレベルのボスと戦えますし、☆4キャラでも育成すれば十分強くなります。
特に、☆4キャラは、☆5のキャラと同等やそれ以上の性能をしているため、手に入れた方は育成を強くおすすめします!
原神をやってみた魅力と評価は?
原神で実際に遊んでみた感想や評価をご紹介してきました。
- ガチャは無課金でも1か月で40連以上回せる。
- 無課金でもボスは倒すことができる。
のは、嬉しいところ!
また、美しいグラフィックで作られたテイワットを縦横無尽に走ったり飛んだりできるのも面白かったです。
そして、ゲーム性からストーリー展開、全体的なバランスまでトータルで優れたオープンワールドで、キャラも豊富で楽しめる要素が盛りだくさんでした!
課金の内容についてもみてきましたが、コツコツ無課金で楽しむのもよし、課金をして手早く強化していくのもよし、といった感じですね。